
ハイブリッド・ソーラーハウスのシステム
ハイブリッド・ソーラーハウスは①ソーラー蓄熱暖房、②補助暖房、③ソーラー給湯の3つの運転モードがあります。
ハイブリッド・ソーラーハウスは①ソーラー蓄熱暖房、②補助暖房、③ソーラー給湯の3つの運転モードがあります。
暖房期に日差しがあるとき、屋根のコレクターで温まった不凍液は床下のパイプを循環します。こうして昼間の太陽を、夜から明朝までの床暖房のために、蓄熱しておきます。蓄えた温もりで家じゅうが四六時中寒くありません。蓄熱床であるコンクリートは、容易に温まりませんが、いったん温まるとなかなか冷めにくく、少しずつ熱を放ちながら、翌朝までも家を暖かく保ちます。
また、屋根で温められた不凍液は、床を循環したあとも、残り熱を持っています。この熱を持った不凍液は再び循環し、給湯に利用することができます。
雨や雪で日射が不足すると、蓄熱床は蓄えを消費し次第に冷えてしまい、家も冷えてしまいます。こんな時は補助ボイラーが自動的に燃焼して、蓄熱床を温め温度を維持します。
補助暖房運転は、設定された時間帯に、設定温度が下限温度を下回ると、必要最低限の蓄熱をします。また、補助暖房運転中に日が照ってくれば、自動的にソーラー暖房運転に移行しますので、自ら切り替えを行う必要はありません。
暖房が全く必要のない季節や、春や秋に必要な熱を蓄え終えたときは、太陽熱でたっぷり370リットルのお湯を作ります。平均家庭で年間に使用するお湯のエネルギーの50~65%を太陽が引き受けます。
春から秋まではお天気さえよければ、そのままお風呂に入れます。冬でも、天気の良い日は、暖房運転しながら同時にお湯を沸かすこともできます。
Q 冬の日光で本当に暖かくなりますか?
A 太陽熱コレクターは、太陽からのふく射熱を受け止めてエネルギーを得ています。したがって影響するのは、いかに空が青く澄んでいるかということと、快晴時間がいくらあるかということです。日本列島の内陸部や太平洋側の地域では、冬季は快晴が多く、澄んだ青空が広がります。世界的に見ても、太陽熱暖房に適した地域だといえます。
Copyright © 株式会社 宮宅建設 All rights reserved.